fc2ブログ

Latest Entries

一年ぶりの更新

(/ω・\)チラッ


・・前の記事と同じ書き出しになってしまったorz
皆さんお久しぶりです。

今回は趣味の自転車ネタで大きな変化があったので久々にキーを叩いています。
約1年ぶりの更新ですが、この1年の間にダイエットの方は58〜60kgの間を行き来している感じです。
60kgになると緊急非常事態としてますww

前回の記事ではカミさんがロードバイクを購入したという内容でしたが、この1年の間に小学三年生の
息子にもジュニア用のロードバイクを購入し、夏には那須ロングライドに出場したりしました。

まぁ、そのでも息子は自転車よりゲームの方が好きみたいですがwwww


さて、本題ですが

IMG_0048


フレーム買ったったwwwwwwww
しかも結構高ぇwwwwwww
なに買ってんだよwwww


カミさん用ロードバイク購入計画?!〜いつの間にか納車編〜

(/ω・\)チラッ

お久しぶりです。なかなか長続きしない私です。
実は先週インフルエンザに罹ってしまい、今週は自宅療養中の身であります。
寒い中自転車で出かけたのが悪いのか、はたまたダイエットにより抵抗力が落ちてしまったのか・・
そんなわけで具合もかなり良くなり時間ができたので久々にキーを叩いております。

実は納車されてました

前回カミさんのロードを選定中・・という記事でしたか。
あれから二ヶ月でいつの間にか納車されましたwww
本当は二月上旬の納期だったのですがショップの方のご尽力により年末納車されました。感謝感謝です。

結局選んだのはこちら!!!

























Untitled
RALEIGH CRF(クラブグリーン)

ほぼブラックに近い濃緑ブラウンのバーテープ、サドルにすることで街乗りの、普段着でも違和感のないロードに仕上がったと思っております。


Untitled
特に拘ったのがサドル。あえてBROOKSの様な本革の社外品ではなく、あくまでRALEIGH純正パーツで構成しました。これは同社のクロスバイクに装着されているサドルを保守部品として購入して換装しました。
ロード用よりも柔らかめに作られているのでお尻が痛くなる初心者向けにクッション性を高めるのも目的の一つです。

改めてコストパフォーマンスの良さを振り返ってみる


ここで改めてこのバイクのメインスペックと価格について振り返ってみましょう。


メーカー RALEIGH CRF
フレーム素材 スチール(REYNOLDS631)
フォーク素材 カーボン
コンポ  シマノ 105(11s)
ホイール ARAYA AR-713

この内容で定価145,000円!!

高品質なレイノルズ製パイプを使用し、フォークはカーボン、さらにコンポが最新の105。
通常であれば25万円はするであろうスペックで15万円を切っているのはただただ驚きです。

カーボンフレームじゃなきゃヤダ!!!

という方でなければこれからロードを始めたい!という初心者の方にも自信をもってオススメするバイクです。
(とはいえ初心者ほどカーボンに憧れるというのもまた事実)

納車されて二回ほど(カミさんにとって)遠出しましたが、乗り心地が大変良く、満足しているようです。
私も何度か乗ってみましたが、とにかく乗り心地が素晴らしい!!
これぞスチールバイクの醍醐味!といえるような乗り心地で、路面の多少の凹凸はまったく意に介せずに走ることができます。レーシングモデルのネオプリちゃんよりも乗り心地はイイです。

Untitled
迎賓館にて。

Untitled
RAREIGHのエンブレムもカッコイイ!!

Untitled
こうして見るとクランクをカンパに変更したくモゴモゴ・・

折角買ったいいバイク、末永く乗ってほしいものですww

さて次回はいつの更新になることやら?!

カミさん用ロードバイク購入計画?!〜選定編〜

こんにちは!
私がロードバイクにハマっているのはこのブログをご覧になっている方はご存知かと思いますが、
去年の今頃にカミさんともツーリングできたらいいなぁ・・という理由でカミさん用のクロスバイクを購入しておりました。


Untitled
カミさん用クロスバイク TREK FX7.2WSD

夫婦ともども運動不足でしたが、カミさんは太っているわけではないので私のように
がむしゃらに運動する必要もなく、「ちょこっとポタリングができたらいいし、ロードは
身体がついていかないしそこまでガチるつもりはない」という理由でトレックのクロスバイクを持ってました。

ですが、カミさんの方はなかなか家事や子供の学校行事などで乗る時間もないまま一年が経過しましたが、
やっと今秋から時間がとれるようになってきたので、皇居ライドなどにつれていったりしていました。
とはいえ運動不足なので30kmも走るとボロボロになってましたがww

そんな中、
ワタシ「いつも皇居で飽きてきたから、たまには二子玉の方にいってみっか。高台の公園が新しくて良い感じやで」
カミさん「でも一般道なんでしょう?」
ワタシ「片道10kmだから皇居に行くのとあまり変わらんよ」
カミさん「ふうん・・じゃあ行ってみる」


二子玉到着後

ワタシ「じゃあ少し多摩川の土手走ってみっか^^」
カミさん「そうだねぇ。折角だしねぇ」














気づいたら矢野口ローソンwwwwww

さすがに尾根幹までは行きませんでしたが、30kmでボロボロだったカミさんを帰宅してみりゃ45km引き回していたという結果にw

そもそも一年強ロードに乗って、またダイエットとしてLSDながらローラーを平日ほぼ毎日に乗っていた自分と万年運動不足のカミさんとでは身体のベースが違って当然です。

せめて健康の為にも折角ローラー台があるので、カミさんにもある程度の頻度で乗って貰いたいところではありますが、いかんせん自分のネオプリちゃんでは大きすぎて漕ぐこと自体が苦痛になり、
かといって都度ロードクロスをローラー台から入れ替えるのも面倒です。

ロードとクロスでは速度域も違うので、ちゃんと継続して乗ってくれるなら、カミさんのロードを買ってあげて、それを常時ローラー台に乗せておけばカミさんもローラーできるし、自分もやや小さくなるとはいえ、十分にトレーニングできるサイズだと思い、カミさん用兼夫婦兼用ローラー車として購入計画が急浮上してきました。

選定基準

カミさんは慢性的な運動不足なのとガチってレースや坂にチャレンジするキャラクターではないのでw
ポタリング&ロングライドに特化し、レースやヒルクライムは考えないこととしています。
カーボンフレームも価格帯が20万円超になってしまうので、予算的に厳しい。
ということでアルミかクロモリで探すことにしました。
ただ、アルミはクロモリに比べると快適性という面では不利なものが多いです。
特に入門向けの価格帯のモデルとなると尚更です。アルミのコンフォートモデルもありますが、20万円近くになります。
快適性に有利なクロモリの方はというと、既製品だとなかなか身長150cm付近の方に合うサイズのものが
なかったりして、じゃあビルダーにオーダーとなるとカーボン車が買えるくらいの値段となってしまいます。


自分もカーボンからクロモリに乗換える時に、青山のブリヂストンフォーラムで
ANCHORのRNC7を30分程借りて試乗したところ、クロモリの特徴が実感できるモデルだったので、これなら!
ということでクロモリに乗り換える決心がつきました。
少なくともRNC7であれば快適性は自分がよくわかっているので、兄弟車のRNC3を候補として他メーカーのクロモリについて

も色々と調べてみました。


隠れた?!名車発見!


ロングライド クロモリ
などでキーワード検索をかけると、快適性重視のクロモリモデルの記事が沢山出てきました。
その中で気になったのが


ラレー CRF

でした。スペックを見るとその内容に驚愕します。

・レイノルズ631というブランドパイプ(多くのパイプは無銘のクロモリパイプ)
・フォークはカーボンフォークで快適性の向上に貢献
・コンポーネントは新型105(5800)フルスペックで11速対応(クランクデザインは5700の方がマッチ)
・定価149500円(税別)


この内容で20万はおろか15万(税別)を切っているのです!
色々なインプレを見てみると、安かろう悪かろうといったインプレは殆ど見かけず、非常にコストパフォーマンスに優れたバイクであることがわかりました。

また気になるスタイリングも非常にモダンな作りでまさにカミさんの用途にピッタリです。
モダンすぎてジャージレーパン姿で走るのに逆に違和感を覚えるくらいですw


ただ、最大の問題はサイズの問題。最小サイズが480サイズと身長150cm強のカミさんには少々大きいサイズであることは
ジオメトリ表から読み取れます。
こればかりは現車合わせでイケるかどうか判断してみるしかありません。


440サイズのある同社のCRNというモデルもありますが、こちらはCRFの廉価版という位置づけです。


こちらがCRN

自分の中では「乗れるなら断然CRF!」と思っていました。


同じく候補のANCHORのRNC3ですが、こちらも同様に最小サイズでも乗れるかどうか微妙なラインです。

ANCHOR RNC3 クロモリの傑作RNC7の弟分にあたるモデルです。クロモリの良さを味わうには十分。

アルミモデルの方は主要メーカーから女性専用モデルも用意されており、サイズに問題はありません。
いくつかのメーカーの中から、とりあえずANCHORのRFA5W EXを候補としました。
乗ってみて、クロモリと大差が無いようであればアルミも購入候補として入ってくるので・・

購入候補
RAREH CRF
RAREH CRN
ANCHOR RNC3
ANCHOR RFA5W EX

というわけで、先日現車のある自転車ショップに行ってきました。
本当は同日の内に青山のブリヂストンフォーラムにてRNC7(3は試乗車に無いので)とRFA5 EXの試乗もしたかったのですが、この日は生憎雨だったので、とりあえず候補のCRFとRNC3にサイズ的にイケるのかどうかを相談しにいきました。


フィッティング結果は・・


残念ながら標準の完成車の状態では少し無理があるとのこと。
1サイズ小さいCRNや女性モデルのRFA5 EXであれば余裕でしょうとのこと。

でも乗りたいのはCRFなんや・・

と未練たらたらで展示車に跨がったりしていると、それを察した店員さん、なんとか大きいサイズでも
乗れるように色々と知恵を絞ってくれました。

結果・・

測定の理想値に合わせるならステムを40mmのものに交換し、ハンドルを340mmないし360mmのものに交換。
かつ、トップチューブを跨いで両足をべったり床につけただ時に
股間に軽く触れる事が許容できるなら乗れる。
という結果にwwww


まずステム40mmというのがなかなか見つかりません。市販されているものの多くは50mmからです。
無いことはないみたいみたいなのですが・・
あとハンドルも340mmというのは一般的ではないですね。360mmならあるのですが、カミさんの肩幅が
340mmだったので、ベストを追い求めるなら340mmに。
トップチューブまたぎについては、わずかに当たるものの三角木馬状態ではなく、チューブにも負担がかからない程度みた

いなので停車時には若干バイクを傾ければ問題なさそう・・(自分もネオプリちゃんではそんな感じwwwww)

上記から決して余裕のあるサイズではないが、なんとか乗れるサイズ
ということがわかりました。

一方、440サイズのCRNおよび女性専用モデルのRFA5W EXについては全く問題ありません。そりゃそうだw

なんとか乗れる(サイズが合わなくて苦痛というレベルではない)大きめのサイズにするか、吊し状態でも余裕のあるサイズにするか、思案のしどころであります。
心情的に乗りたいのは大きいCRF,RNC3の方なのですが。

翌日、フォーラムでクロモリとアルミの違いを体験しに試乗に行きましたがこれはまた次回に。

気が向いたら右欄のランキングバナーをポチっとよろしくお願いします!

ダイエット近況報告〜驚愕の健康診断結果が!〜

こんにちは!

ここんとこまったくダイエットネタの更新もしておりませんが、体重の方は
10月11月は59kg台の間を維持するような感じでしたが、やはり安心するにはもう1kgおとして
58kg台をキープしたいところ
(というか自分はBMI22付近なのに体脂肪率が22%もあるので脂肪を落とす取り組みはまだまだ続けなければいけません)
ですが、「60kgを切る」という目標を達成したせいか、それなりに気が緩んでついついジャンクフードに手が伸びてしまいました。
とはいえ、毎日の「続けられる運動」は続けています。そのおかげできっと60kgにはいかないようにギリギリ維持できているのだと思いますw

また、10月に会社の健康診断があり、先日その結果が返ってきたのですが、
血圧のC判定(低血圧)以外、オールAというたぶん社会人になって一番いい成績を記録できました!!
Untitled

去年以前は赤点のE判定すらあるのに、一年でA判定に!


その後、かかりつけのドクターにも結果を見せて低血圧については体重の減に伴い、体内の血液量も減ってきている為のものであり、
もう少し鉄分を摂ることによって改善が見込める、とのことでした。今後は鉄分を摂るために食事内容やサプリメントで改善を計りたいと思います。

そんな近況ですが、今朝も日課の体重測定を行うと

58.3kg 21.8%

という数字が出てびっくりしました。前日比から-800gです。
まぁ、一気にそれくらいの数字で増えることもあるのですが・・・w

そして12月から1月は最も太りやすい時期といえます。
忘年会、新年会、正月休みは家でヌクヌク・・
58kg台をキープしたいところではありますが、なんとか60kgの数字が出てこないように
自己管理をしっかりしていきたいと思います!

みなさんも年末に向けて減量よりも増やさない方に考えた方がこの時期は幾分気が楽になりますよ!

二ヶ月更新サボッてたらネオプリが超絶進化していたの巻

お久しぶりです。久々の更新です。
案の定ブログ更新飽きてしまいましたwwwwww

継続することは難しい・・ブログもダイエットも楽しみを見いださないとなかなか続けることは難しいですね!
Twitterの方ではそれなりにつぶやいておりますのでよかったらフォローをお願いします!

さて前回からの二ヶ月の間に我がネオプリちゃんは超絶進化を遂げました。













Untitled

ホイールがっっっッッッ!!!!


Untitled

コンポーネントがっっっッッッッ!!!!!!


ネオプリちゃんイケメン化計画 一通り完了


はええよwwwww


って勢いでポポポポポーン!と変わってしまいました。
それぞれインプレを記事にできると思うので(いつだよwww)インプレについては今回は書きませんが


シャマル最高!カンパRECORDカッコよすぎ!!!!

という一言インプレで今回は締めようと思います。

自転車は超絶進化しましたが、肝心のエンジンの方はすこーしずつの進化となっております。
もっぱら多摩川方面を走っていますが、荒川でも江戸川(行ったこと無いケド)でも行きますので
よかったら一緒に走りましょうーー!




Appendix

プロフィール

ままさん

Author:ままさん
アラフォーの元おデブさんです。1年間のダイエット生活を経て、77.5kg→59kgまで減量中。ダイエットはさらなる減量を目指して継続中です。
意思は豆腐の如く弱く、二歳児よりも飽きっぽい性格です。
TwitterID:@mamachan99 ブログテーマ以外のことも呟いてます。

応援バナー

ランキング投票に清き一票をお願いします!

TwitterTL

Twitterのタイムラインです。 こちらの方が更新頻度が高いです。

ブログランキング

ランキングに参加しています!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR