fc2ブログ

Entries

現状販売しているiPhone6plusにぴったりのサイクルホルダーはコレだ!

先日ついにiPhone6が発売されましたね!ガジェット好きの方は当然購入されたと思います。私もしっかりと購入しました。

しかもPlusの方wwwガジェ好きかつ自転車乗りの方は、当然スマホホルダーを自転車に取り付けている方も多いかと思います。

iPhone6はご存知の通り、従来のiPhoneから大型化され、賛否両論といったところでしょうか。

私もスマホホルダーにスマホを取付け、走ったことのない場所や目的地を設定する場合はナビ代わりに使ってます。

以前はサイコンとしても使っていましたが、常時使用ですとバッテリーの消耗が激しい為、Garmimに乗り替えました。

そんな便利なスマホホルダーですが、iPhone6Plusは相当大きい為、適合する自転車用のホルダーがなかなかない状況です。

たまたま私がiPhone5で使用していたこのスマホホルダー。

実はMサイズとLサイズがあるのですが、Lサイズを使っており、こんな感じでした。

IMG 7177

IMG 7178

 

この際カッコイイかどうかはさておき

もはやスマホとしては小型となったiPhone5に対し、ケースはLサイズ(いわゆるAndroid機向け)なのでかなり余裕があります。

これならもしかして6Plus入るんじゃね??

と思い入れてみた。

 

IMG 7514

 

ピッタリすぎて少し心配。

ともあれ、ちゃんと覆うこともできたし、相当派手な落車をしない限りは問題ないかと。

まだiPhone6Plusでスマホホルダーで悩んでいる方はいかがでしょうか。

今回ご紹介した商品は↓です。

サイズ間違いだけはご注意を!!「Lサイズ」ですよ!

今日は会社の健康診断と弱虫ペダル感想


おはようございます。今朝は録画した『弱虫ペダル』を見てから家を出ましたwいやぁ初回からアツいですね!
個人的には「上がれ新開!」のシーンが漫画程の迫力が無かったこと。
あそこは見開きでバーン!!と出てくる弱ペ屈指の名シーンだと思ってます。そう、新開好きなんです自分www


さてさて今日は年に一度の会社の健康診断です。
ダイエットを開始したのが去年の7月で、その年の健康診断も10月でした。
その頃からダイエットの効果がある出始めていたので、先生にも驚かれたのですが、今回はさらに10㎏以上の減量に成功しているので楽しみです( ^ω^ )

それはそうと昨日の夕飯から健康診断まで水意外が禁止でプチファスティング状態なのがツライですww


Posted from するぷろ for iOS.

間もなく弱虫ペダルの第二シーズンがはじまりますね!

見たい所ですが明日も仕事があるため、今日は録画して寝て明日に見たいと思います!

多くの方がロードを始めるキッカケにもなった作品です。
まだ見たことのない方は是非!
テレビ東京 毎週火曜日の深夜1:35ですよー!

あ、この記事はiPhoneから書いてみました。
更新頻度が上がるようにモブログを勉強したいと思います!

Posted from するぷろ for iOS.

ネオプリちゃんイケメン化計画〜ホイールが欲しい!超悩みんぐ編〜

というわけで久々の更新ですが、ネオプリちゃんイケメン化計画第二弾、として

ホイール交換

を検討してます。

このホイール交換ですが、普通に考えれば新しいホイールに変更するだけなのですが、私の場合

デローザのネオプリマートにシマノの105のコンポーネント

を装備しています。
元々、リドレーのフェニックスというカーボン車からのフレーム載せ替えなので、コンポはシマノ、そしてカラーもカーボンに合うブラックです。

イタリアンスチールバイクの定番といえば、カンパニョーロの「シルバー」のコンポーネントと思っているわけで、いつかカンパ(銀)化したいなぁ・・でもスグに換えたら105の載せ替え工賃が無駄になるなぁ・・とずっと考えておりました。

やっかいなのがホイールはシマノ用とカンパ用で二種類あって、各々互換性が無い為にホイールもコンポに合わせたホイールを選ぶ必要があります。

なので、ここで今の今の105に装着できるホイールを購入すると、コンポをカンパニョーロに変更したときに折角購入したホイールが装着できません。

つまりカンパ化したければホイールもカンパ用を買う必要がある。

ということになります。それはつまり購入費用の問題になってきます。

じゃあホイールをシマノ用を買った場合、コンポをカンパ化するのは諦める(ホイールを買い直す)ことになります。

私が狙っているホイールの値段は約10万円。
そしてカンパ(アテナ)へのコンポ載せ替えは工賃込みで13万円。

コンポをシマノのままにすれば10万で済むところが、カンパ化することにより2倍以上のコストがかかります。
経済的に考えればシマノを使い続けることが正解です。

このあたりの私の心情は以下の通り。









こんな風にブレまくって悩んでますwwww


あー、買い物の悩みって楽しいなぁ・・

今後のブログの書き方について

久々の更新です。

やはりというか予想通りというか、自分にはブログを定期的に更新するモチベーションが保てませんww

あっさり報告となりますが、先日(14/9/22)に無事に100kmライド完走できました!

その報告の記事も途中まで書いているのですが、なかなか筆が(キーが)進まず・・・

Twitterではわりと色んなことつぶやいているんですが、ブログになるとどうも面倒になってしまいます。
たぶん、写真のリンクつくったり、文字を装飾したり、文章の入力以外の編集作業が面倒なんだと思います。

こういった編集作業はPCでの作業じゃないととても効率が悪いので、通勤電車の中やトイレwwで気軽につぶやけるTwitterが自分のスタイルに合っているのかな、とつくづく思いました。
(むしろスマホとかでブログ編集されている方はどうやっているのか非常に興味があります)

あと、ブログだと時系列に沿ってネタを書いていかないと読み手にとって読みづらいブログになりがちです。

たとえば自分なんかは100km走破目標として、反省編コース編とか(こういう別記事のリンクを張るのも面倒くさいww)を連載しておりましたが、連載の形にするといま自分が一番興味のあること、発信したいことを書く前に連載を終わらせる(一連のネタを完結させる)必要があると感じており、これが自分の中でさらなる足かせとなってしまってます。

具体的にいうと、準備編を書いていないのに走破結果の記事を書くのもどうかな・・と。
ぶっちゃけ走破してしまったので準備編を書くモチベーションが無いんですよねww

これからロードバイクで「100kmを目指すぞ!」という方にとっては連載の形にしておいたほうが、後日当ブログを尋ねてきて頂いた方にはコース検討して、準備して・・と段階的に読んで頂けるのですが、書きたいをその時にアップすると

あれ?準備編になる前に100km終わってるぞ??

ってことになっちゃうんですよね。結局、読みづらいブログになっちゃう。

でも書く側としては書くことに「義務感」が生まれては負担になるんですよね。
ダイエットでも同じですが「義務感」を感じるようなことは私は長続きしません。

なので、今後はTwitterでつぶやいた内容をまとめた形の記事が増えると思います。
連載ネタも、あとから投稿日を変えて連載の体を保つようにすると思います。

ブログ化しない内容とかもそれなりにつぶやいてますので、私なんぞに興味があれば「@mamachan99」をフォローしてください!

気分が乗ったら時はちゃんとした(今までもちゃんとしてたかどうかおいといてw)記事の形にしたいと思います。

Appendix

プロフィール

ままさん

Author:ままさん
アラフォーの元おデブさんです。1年間のダイエット生活を経て、77.5kg→59kgまで減量中。ダイエットはさらなる減量を目指して継続中です。
意思は豆腐の如く弱く、二歳児よりも飽きっぽい性格です。
TwitterID:@mamachan99 ブログテーマ以外のことも呟いてます。

応援バナー

ランキング投票に清き一票をお願いします!

TwitterTL

Twitterのタイムラインです。 こちらの方が更新頻度が高いです。

ブログランキング

ランキングに参加しています!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR